2015年05月19日
エントリーリスト
最終のエントリーリストです。
間違いがあればご連絡ください。
宿泊と弁当(日曜)の変更があればご連絡ください。
宿泊について
会場に隣接した貸別荘形式の宿になります。(素泊り¥1500)
風呂やキッチンが付いています。
綺麗好きの方は寝袋を寝具の上に引いて寝たりしていました。
朝は冷えるかもしれないので、持っている人は持ってきてください。
スタッフもそこに宿泊します。
スタッフの夕食はBBQにしようと思っています。
参加者の方も割勘にて加わっていただいても結構ですよ。
飲み物は各自でご用意ください。
朝食はどうしようか検討中。
日曜日の昼食について
わらべ館のレストランにてうどん・そば各種とカレーライスやカツカレーを提供しております。カフェメニューもあるそうです。
ライダーの皆さんは、大会進行中ですので、補給食、飲み物を携行された方が良いと思います。
弁当(¥500)が必要な方はご連絡ください。
続きを読む
間違いがあればご連絡ください。
宿泊と弁当(日曜)の変更があればご連絡ください。
宿泊について
会場に隣接した貸別荘形式の宿になります。(素泊り¥1500)
風呂やキッチンが付いています。
綺麗好きの方は寝袋を寝具の上に引いて寝たりしていました。
朝は冷えるかもしれないので、持っている人は持ってきてください。
スタッフもそこに宿泊します。
スタッフの夕食はBBQにしようと思っています。
参加者の方も割勘にて加わっていただいても結構ですよ。
飲み物は各自でご用意ください。
朝食はどうしようか検討中。
日曜日の昼食について
わらべ館のレストランにてうどん・そば各種とカレーライスやカツカレーを提供しております。カフェメニューもあるそうです。
ライダーの皆さんは、大会進行中ですので、補給食、飲み物を携行された方が良いと思います。
弁当(¥500)が必要な方はご連絡ください。
続きを読む
2015年05月14日
締め切り迫る!
九州初開催のエンデューロ、上陽エンデューロは間もなく締め切りです。
一部、締め切り日の記載がずれていましたので
18日(月)24時までとさせていただきます。
お忘れなくお申し込みください。

SS3スタート地点
現在のエントリー状況 続きを読む
一部、締め切り日の記載がずれていましたので
18日(月)24時までとさせていただきます。
お忘れなくお申し込みください。

SS3スタート地点
現在のエントリー状況 続きを読む
2015年05月12日
コースマップ
日曜日にコース整備に行ってきました。
写真はSS2の一部。茶畑の奥(写真右側)がコースです。
SS1のみ試走してみました。
距離:1km強、標高差:約100m、参考タイム:3分27秒。
駐車場からSS1のスタート地点まで15分程度でした。
Fギヤにインナーがあってそこそこ脚があれば全乗りでいけます。
のんびりキツい所を押し上がっても30分もあれば十分ではないでしょうか。
SS2は短め、SS3は高速コースなのでタイム的にはもう少し短くなると思います。
久々にわらべのコースを走りましたが、なかなか楽しい感じに仕上がっています


2015年05月10日
体験クラス
23日(土)の試走時間に自由に走れるクラスを設けます。
日曜日に予定があって出られない(>_<)
エンデューロってどんな感じなの・・・
上陽にコースがあったの!?走ってみたい。
逆走はした事ないな。。。
DHレースとかやってたんだ。。。
そんなあなたの望みをかなえる企画です。
このクラスに申し込みすれば、土曜日の試走時間にコースを走ってもらう事ができます。
体験クラス
申込締切:5月18日(月)
参加費:1000円
申込方法は、他のクラスと同様です。
日曜日に予定があって出られない(>_<)
エンデューロってどんな感じなの・・・
上陽にコースがあったの!?走ってみたい。
逆走はした事ないな。。。
DHレースとかやってたんだ。。。
そんなあなたの望みをかなえる企画です。
このクラスに申し込みすれば、土曜日の試走時間にコースを走ってもらう事ができます。
体験クラス
申込締切:5月18日(月)
参加費:1000円
申込方法は、他のクラスと同様です。
2015年05月08日
スケジュールについて
■ タイムスケジュール(案)
5/23(土)
1300 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1700 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
5/24(日)
0800 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1100 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
1200 SS1開始
1300 SS2開始
1400 SS3開始
1500 表彰式
23日(土)は、義務ではありません。
24日(日)だけの参加も問題ありません。
トレーニング(試走)時間は
23日(土)13:00〜17:00の4時間
24日(日)08:00〜11:00の3時間
となっています。
常設コース約6キロが20分程度ですから、
1時間あれば3つのSSは走れると思います。
3時間あれば3回は練習できる計算です。
競技は
各SSに定められたスタート時間までに自力で移動してください。
1人ずつ走ってタイムを計測します。
スタート間隔は1分の予定です。
スタート順は、女子→男子(年寄り→ヤング)の予定です。
3つのSSタイムの合計で順位をつけます。
スタートできなかった、スタート時簡に間に合わなかった、フィニッシュできなかった(リタイヤ)などでタイムが計測できない場合は、
各クラストップタイムの300%(3倍)のタイムで計算します。
また、300%を越えるタイムの場合は、300%のタイムを適用します。
5/23(土)
1300 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1700 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
5/24(日)
0800 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1100 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
1200 SS1開始
1300 SS2開始
1400 SS3開始
1500 表彰式
23日(土)は、義務ではありません。
24日(日)だけの参加も問題ありません。
トレーニング(試走)時間は
23日(土)13:00〜17:00の4時間
24日(日)08:00〜11:00の3時間
となっています。
常設コース約6キロが20分程度ですから、
1時間あれば3つのSSは走れると思います。
3時間あれば3回は練習できる計算です。
競技は
各SSに定められたスタート時間までに自力で移動してください。
1人ずつ走ってタイムを計測します。
スタート間隔は1分の予定です。
スタート順は、女子→男子(年寄り→ヤング)の予定です。
3つのSSタイムの合計で順位をつけます。
スタートできなかった、スタート時簡に間に合わなかった、フィニッシュできなかった(リタイヤ)などでタイムが計測できない場合は、
各クラストップタイムの300%(3倍)のタイムで計算します。
また、300%を越えるタイムの場合は、300%のタイムを適用します。
2015年05月07日
間もなく早割り終了
本日、申し込み第1号
が届きました。
5月10日(日)で早割りが終了します。
早割り期間は、参加費が3000円
それ以降は1000円アップ
になりますので早めにお申し込みください。

コース長に関する質問をいくつか受けていますので参考までに。
1周約6キロの常設コースの下り部分を利用していますからそれほど長くありません。
予想では以下のような感じでしょうか。
日曜日のコース整備の時に計測したいと思います。
スタート〜SS1スタート 1300m
SS1 1000m
SS1フィニッシュ〜SS2スタート 1000m
SS2 800m
SS2フィニッシュ〜SS3スタート 1000m
SS3 800m
SS3フィニッシュ〜ゴール 1000m

5月10日(日)で早割りが終了します。
早割り期間は、参加費が3000円

それ以降は1000円アップ


コース長に関する質問をいくつか受けていますので参考までに。
1周約6キロの常設コースの下り部分を利用していますからそれほど長くありません。
予想では以下のような感じでしょうか。
日曜日のコース整備の時に計測したいと思います。
スタート〜SS1スタート 1300m
SS1 1000m
SS1フィニッシュ〜SS2スタート 1000m
SS2 800m
SS2フィニッシュ〜SS3スタート 1000m
SS3 800m
SS3フィニッシュ〜ゴール 1000m
2015年05月01日
2015年04月27日
上陽エンデューロ
日時:2015年5月23日(土)・24日(日)
会場:わらべの森(八女市上陽町下横山)
参加費:4000円(5/10まで3000円)
最近注目のエンデューロスタイルのイベントを開催。
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、そのコースのSS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
今回の上陽大会では、常設コースに3つのSSを設定。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。
タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図

■ タイムスケジュール(案)
5/23(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1700 コースクローズ
5/24(日)
0800 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1
1300 SS2
1400 SS3
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送、FAXでお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。
■ 宿泊
前泊可(¥1500/人)風呂、電気、水道、トイレ完備。寝袋持参。
会場:わらべの森(八女市上陽町下横山)
参加費:4000円(5/10まで3000円)
最近注目のエンデューロスタイルのイベントを開催。
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、そのコースのSS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
今回の上陽大会では、常設コースに3つのSSを設定。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。
タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図

■ タイムスケジュール(案)
5/23(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1700 コースクローズ
5/24(日)
0800 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1
1300 SS2
1400 SS3
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送、FAXでお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。
〒823-0011
福岡県宮若市宮田3622-1
オフロードバイシクル九州
メール:mail@ob-q.net
FAX:0949 33 3344
ゆうちょ銀行 記号17190 番号35491921
日本マウンテンバイク協会福岡県支部
福岡銀行 戸畑支店(417) 普通1956618
オフロードバイシクル九州 代表 磯島純一
■ 宿泊
前泊可(¥1500/人)風呂、電気、水道、トイレ完備。寝袋持参。
2014年07月22日
2014年01月17日
ダウンヒル合宿
2月に南国宮崎で走行会をやります。
今回は悪のDELSOLとタッグを組んでの開催です。
フィニッシュしたらすぐリフトと言うパラダイスです。
2日間走りっぱなしても、
日曜日はラリーに行っても、
プロ野球のキャンプ見に行っても、
海にサーフィンに行っても、、、
組み合わせは自由です。
夕食は豪華バーベキュー
ここからがホントの合宿です。
ローカルのイサコちゃんが色々と調整してくれています。
現在、仮予約を行っています。
早めのスケジュール調整で楽しみましょう!
オバQ宛のメール、メッセージでも受け付けています。
日時:2014年2月22.23日
場所:法華嶽公園(宮崎県国富町)
参加費:1000円
リフト代:1000円(2日分当日払い)
宿泊料金:5800円(BBQ,翌日の朝食込)中学生以上
3500円 小学生
同伴者で走らない方は参加費は要りません。


今回は悪のDELSOLとタッグを組んでの開催です。
フィニッシュしたらすぐリフトと言うパラダイスです。
2日間走りっぱなしても、
日曜日はラリーに行っても、
プロ野球のキャンプ見に行っても、
海にサーフィンに行っても、、、
組み合わせは自由です。
夕食は豪華バーベキュー

ここからがホントの合宿です。
ローカルのイサコちゃんが色々と調整してくれています。
現在、仮予約を行っています。
早めのスケジュール調整で楽しみましょう!
オバQ宛のメール、メッセージでも受け付けています。
日時:2014年2月22.23日
場所:法華嶽公園(宮崎県国富町)
参加費:1000円
リフト代:1000円(2日分当日払い)
宿泊料金:5800円(BBQ,翌日の朝食込)中学生以上
3500円 小学生
同伴者で走らない方は参加費は要りません。
2012年10月04日
2012年06月30日
2012年06月27日
遊人の杜 忘れ物
TLDのグローブは、洗車場付近に、
SWANSのゴーグルは、スタート地点に、
置かれていました。
お心当たりの方は、ご連絡ください。
今週末、天気が悪くなければコース整備に行こうと思います。
お時間のある方は、「ちくほう」の方々の指示に従って作業にご協力いただければと思います。
2012年06月25日
2012遊人の杜大会レポート
エントリー開始直後は、盛り上がりに欠けるのかなと思っていました。
最終的には、65名+キッズという盛況ぶりでした。
60名を超えるのは、第2回以来ではないかと。。。(10年以上前ですね)
コースの方は、いつものように筑豊自転車友の会の方々にご協力いただきました。
木の伐採が入り、使えるエリアが限られている中、工夫していただきました。
土曜日のコースオープンでは、前日まで降り続いた雨の影響で滑りやすくなっています。
特に前半部分の黒土部分がツルツルでした。
レース日の日曜日は、未明から雨が降り始めました。
雨は降り続くものの強い風も吹かず、雷の気配もありませんでした。
朝からスケジュール通りに進行していきます。
まずはキッズレースから。
参加人数は少ないものの、雨にも負けず元気に走ってくれました。
この大会は、九州MTB少年リーグの対象大会でもあります。
少年リーグはXC系の大会が大半ですが、その中に下り系も入っています。
体力のみならずスキルを向上させようと言う狙いがあります。
その間も大人たちは、試走を繰り返していました。
刻一刻と路面状況が変化していきます。
特に前半の黒土部分は、轍が深くなり、田植えができそうなコースになっていました。
轍はどんどん深くなり、場所によってはホィールの半分に達しようかと言う有様です。
自転車に乗ることもままならないような状況になっていました。
選手からは、走れない、レースにならない、危険、、、、と言う言葉が聞かれました。
急遽、ライダーズミーティグを開きスタート地点を一段下げ、フィニッシュも一段上に変更することにしました。
その分、試走時間を30分繰り下げ、スタート時間も繰り下げました。
その後も弱まることのない雨脚にレース2をキャンセル、レース1のみとすることをスタート直前に決定しました。
レースは女子から始まります。
経験豊富な村田選手を新進気鋭の川述選手が破る。
続いてルーキー
半数が小学生。大人の維持で負けられない。
このコンディションでは、力のない女子や子供には辛かったでしょうね。
入門?のビギナー
2位3位は0.1秒差、4〜7位は3秒差という激戦。
タイムを見ればもはやビギナーではない。
充実のスポーツ
中学生になった大里七音選手が優勝。連勝中。
エキスパート
噂の新人、百冨選手が前評判とおりの結果を出す。
前半で転倒していただけにタイムは未知数。
スーパー上級
帝王、本村選手・浦上選手を欠く中、期待された浜地選手。ゼッケン『1』のプレッシャーか。
木村選手の貫禄勝ちと言ったところか。
雨の中、表彰式まで残っていただいたみなさんでジャンケン大会。
賞品をご提供いただいたCLEATさま、ワイルドウインドさまありがとうございました。
途中、コースの変更やスケジュールの変更などご理解いただいた選手の皆さまに感謝いたします。
大きなケガなどのトラブルもなく終わられたこをうれしく思います。
この大会の開催のためにご協力いただいたすべての皆さまに感謝いたします。
次回は、10月のJ3法華嶽大会(宮崎県国富町)ですが、間が空くので夏に何かできないか画策中。
期待せずにお待ちください。
最終的には、65名+キッズという盛況ぶりでした。
60名を超えるのは、第2回以来ではないかと。。。(10年以上前ですね)
コースの方は、いつものように筑豊自転車友の会の方々にご協力いただきました。
木の伐採が入り、使えるエリアが限られている中、工夫していただきました。
特に前半部分の黒土部分がツルツルでした。
レース日の日曜日は、未明から雨が降り始めました。
雨は降り続くものの強い風も吹かず、雷の気配もありませんでした。
まずはキッズレースから。
参加人数は少ないものの、雨にも負けず元気に走ってくれました。
この大会は、九州MTB少年リーグの対象大会でもあります。
少年リーグはXC系の大会が大半ですが、その中に下り系も入っています。
体力のみならずスキルを向上させようと言う狙いがあります。
刻一刻と路面状況が変化していきます。
特に前半の黒土部分は、轍が深くなり、田植えができそうなコースになっていました。
轍はどんどん深くなり、場所によってはホィールの半分に達しようかと言う有様です。
自転車に乗ることもままならないような状況になっていました。
選手からは、走れない、レースにならない、危険、、、、と言う言葉が聞かれました。
急遽、ライダーズミーティグを開きスタート地点を一段下げ、フィニッシュも一段上に変更することにしました。
その分、試走時間を30分繰り下げ、スタート時間も繰り下げました。
その後も弱まることのない雨脚にレース2をキャンセル、レース1のみとすることをスタート直前に決定しました。
経験豊富な村田選手を新進気鋭の川述選手が破る。
半数が小学生。大人の維持で負けられない。
このコンディションでは、力のない女子や子供には辛かったでしょうね。
2位3位は0.1秒差、4〜7位は3秒差という激戦。
タイムを見ればもはやビギナーではない。
中学生になった大里七音選手が優勝。連勝中。
噂の新人、百冨選手が前評判とおりの結果を出す。
前半で転倒していただけにタイムは未知数。
帝王、本村選手・浦上選手を欠く中、期待された浜地選手。ゼッケン『1』のプレッシャーか。
木村選手の貫禄勝ちと言ったところか。
雨の中、表彰式まで残っていただいたみなさんでジャンケン大会。
賞品をご提供いただいたCLEATさま、ワイルドウインドさまありがとうございました。
途中、コースの変更やスケジュールの変更などご理解いただいた選手の皆さまに感謝いたします。
大きなケガなどのトラブルもなく終わられたこをうれしく思います。
この大会の開催のためにご協力いただいたすべての皆さまに感謝いたします。
次回は、10月のJ3法華嶽大会(宮崎県国富町)ですが、間が空くので夏に何かできないか画策中。
期待せずにお待ちください。
2012年06月24日
2012年06月24日
2012年06月20日
2012年06月15日
コース利用と締切のご案内
雨がが降り続いております。
この降雨の影響でコースのコンディションが非常にデリケートになっております。
コース保全ため、この週末16日〜17日はコースの利用をご遠慮ください。
既存コースの維持管理のためにもご理解とご協力をお願いいたします。
最終の締め切りが17日(日)までとなっております。
お忘れないようお申し込みくださいませ。

この降雨の影響でコースのコンディションが非常にデリケートになっております。
コース保全ため、この週末16日〜17日はコースの利用をご遠慮ください。
既存コースの維持管理のためにもご理解とご協力をお願いいたします。
最終の締め切りが17日(日)までとなっております。
お忘れないようお申し込みくださいませ。
2012年06月13日
ネットプリント
ネットプリントの期限がきれましたので、新たにアップしました。
新しい番号でご利用ください。
セブン-イレブン ネットプリント
プリント予約番号:33194291 有効期限:2012/06/20 23:59
用紙サイズ:A4
カラーモード:白黒 / カラー (どちらか選択してください)
プリント料金:白黒20円 / カラー60円 (登録用紙サイズでプリントした場合)
操作方法
セブン-イレブンのマルチコピー機から「ネットプリント」を選択
プリント予約番号を入力(予約番号は1週間ごとに変わります。)
新しい番号でご利用ください。
セブン-イレブン ネットプリント
プリント予約番号:33194291 有効期限:2012/06/20 23:59
用紙サイズ:A4
カラーモード:白黒 / カラー (どちらか選択してください)
プリント料金:白黒20円 / カラー60円 (登録用紙サイズでプリントした場合)
操作方法
セブン-イレブンのマルチコピー機から「ネットプリント」を選択
プリント予約番号を入力(予約番号は1週間ごとに変わります。)