2015年05月08日
スケジュールについて
■ タイムスケジュール(案)
5/23(土)
1300 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1700 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
5/24(日)
0800 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1100 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
1200 SS1開始
1300 SS2開始
1400 SS3開始
1500 表彰式
23日(土)は、義務ではありません。
24日(日)だけの参加も問題ありません。
トレーニング(試走)時間は
23日(土)13:00〜17:00の4時間
24日(日)08:00〜11:00の3時間
となっています。
常設コース約6キロが20分程度ですから、
1時間あれば3つのSSは走れると思います。
3時間あれば3回は練習できる計算です。
競技は
各SSに定められたスタート時間までに自力で移動してください。
1人ずつ走ってタイムを計測します。
スタート間隔は1分の予定です。
スタート順は、女子→男子(年寄り→ヤング)の予定です。
3つのSSタイムの合計で順位をつけます。
スタートできなかった、スタート時簡に間に合わなかった、フィニッシュできなかった(リタイヤ)などでタイムが計測できない場合は、
各クラストップタイムの300%(3倍)のタイムで計算します。
また、300%を越えるタイムの場合は、300%のタイムを適用します。
5/23(土)
1300 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1700 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
5/24(日)
0800 受付確認(レジストレーション)開始/コースオープン
トレーニング(試走)
1100 受付確認(レジストレーション)終了/コースクローズ
1200 SS1開始
1300 SS2開始
1400 SS3開始
1500 表彰式
23日(土)は、義務ではありません。
24日(日)だけの参加も問題ありません。
トレーニング(試走)時間は
23日(土)13:00〜17:00の4時間
24日(日)08:00〜11:00の3時間
となっています。
常設コース約6キロが20分程度ですから、
1時間あれば3つのSSは走れると思います。
3時間あれば3回は練習できる計算です。
競技は
各SSに定められたスタート時間までに自力で移動してください。
1人ずつ走ってタイムを計測します。
スタート間隔は1分の予定です。
スタート順は、女子→男子(年寄り→ヤング)の予定です。
3つのSSタイムの合計で順位をつけます。
スタートできなかった、スタート時簡に間に合わなかった、フィニッシュできなかった(リタイヤ)などでタイムが計測できない場合は、
各クラストップタイムの300%(3倍)のタイムで計算します。
また、300%を越えるタイムの場合は、300%のタイムを適用します。
Posted by オバQ at 17:29│Comments(0)
│2015