2017年02月20日
吉無田エントリー状況
エントリー状況は下記をご覧ください。
漏れや間違いがありましたらご連絡ください。
ちょっと寂しいですね。
今週末までエントリー受付ています。
何人かに質問されたのでお答えしておきます。
リフトの使用は
オッケーです
申し込みお待ちしています。
続きを読む
漏れや間違いがありましたらご連絡ください。
ちょっと寂しいですね。
今週末までエントリー受付ています。
何人かに質問されたのでお答えしておきます。
リフトの使用は


申し込みお待ちしています。
続きを読む
2017年02月16日
申し込み
メールでのお申し込みは、以下の内容をお送りください。
参加費の振込みもよろしくお願いします。
氏名(ふりがな):
チーム名:
カテゴリ:
住所:〒
連絡先:
生年月日(年齢):
郵送でのお申し込みは、下記のリンク先の過去の申込書を利用して参加費と共にお送りください。申込用紙(JPG書類)
■ 参加費
2/19(日)まで:3000円
2/26(日)まで:4000円
参加費の振込みもよろしくお願いします。
氏名(ふりがな):
チーム名:
カテゴリ:
住所:〒
連絡先:
生年月日(年齢):
郵送でのお申し込みは、下記のリンク先の過去の申込書を利用して参加費と共にお送りください。申込用紙(JPG書類)
■ 参加費
2/19(日)まで:3000円
2/26(日)まで:4000円
〒823-0011
福岡県宮若市宮田3622-1
オフロードバイシクル九州
メール:mail@ob-q.net
ゆうちょ銀行 記号17190 番号35491921
日本マウンテンバイク協会福岡県支部
福岡銀行 戸畑支店(417) 普通1956618
オフロードバイシクル九州 代表 磯島純一
2016年12月26日
吉無田エンデューロ
日時:2017年3月4日(土)・5日(日)
会場:吉無田高原・緑の村(熊本県御船町)
参加費:4000円(早割り3000円)
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、SS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
吉無田大会では、3つのSSを予定しています。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図
鋭意作成中
しばしお待ちください。
■ タイムスケジュール(案)
3/4(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1600 コースクローズ
3/5(日)
0900 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1 SS2 SS3
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 参加費
早割り:3000円 2/19(日)まで
最終:4000円 2/26(日)まで
■ 申し込み
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送でお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。

会場:吉無田高原・緑の村(熊本県御船町)
参加費:4000円(早割り3000円)
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、SS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
吉無田大会では、3つのSSを予定しています。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図
鋭意作成中

■ タイムスケジュール(案)
3/4(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1600 コースクローズ
3/5(日)
0900 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1 SS2 SS3
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 参加費
早割り:3000円 2/19(日)まで
最終:4000円 2/26(日)まで
■ 申し込み
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送でお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。
〒823-0011
福岡県宮若市宮田3622-1
オフロードバイシクル九州
メール:mail@ob-q.net
ゆうちょ銀行 記号17190 番号35491921
日本マウンテンバイク協会福岡県支部
福岡銀行 戸畑支店(417) 普通1956618
オフロードバイシクル九州 代表 磯島純一
2016年09月26日
2016年09月14日
長崎エンデューロ・アクセス
参加申し込みポツポツ
届いています。
まだまだ受付中です。
ふるってご参加くださいませ
大会本部は「ながさき県民の森・北ゲート」入ってすぐの駐車場となっています。
「ながさき県民の森」へは福岡方面からだと、九州自動車道「鳥栖インターチェンジ」から約120km・2時間ほどで到着します。
鳥栖IC
↓ 長崎自動車道
武雄JCT
↓ 西九州道 波佐見有田・佐世保 方面
大塔IC
↓ 国道205号
江上 右折
↓ 国道202号
江上バイパス/西海パールライン
↓
小迎バイパス/西彼杵道路(無料区間)
↓
大串インター(終点) 左折
↓ 国道206号
大串 左折
↓ 県道12号
ながさき県民の森・東ゲート
↓
ながさき県民の森・北ゲート
会場付近には買い出しできるところがありませんので事前に準備してお越しください。
大塔IC付近に大型のスーパーマーケット、大串交差点手前にスーパーマーケットがございます。
参照:Googleマップのルート案内
上記の案内と一部違っています。(大串インター後の部分)

まだまだ受付中です。
ふるってご参加くださいませ

大会本部は「ながさき県民の森・北ゲート」入ってすぐの駐車場となっています。
「ながさき県民の森」へは福岡方面からだと、九州自動車道「鳥栖インターチェンジ」から約120km・2時間ほどで到着します。
鳥栖IC
↓ 長崎自動車道
武雄JCT
↓ 西九州道 波佐見有田・佐世保 方面
大塔IC
↓ 国道205号
江上 右折
↓ 国道202号
江上バイパス/西海パールライン
↓
小迎バイパス/西彼杵道路(無料区間)
↓
大串インター(終点) 左折
↓ 国道206号
大串 左折
↓ 県道12号
ながさき県民の森・東ゲート
↓
ながさき県民の森・北ゲート
会場付近には買い出しできるところがありませんので事前に準備してお越しください。
大塔IC付近に大型のスーパーマーケット、大串交差点手前にスーパーマーケットがございます。
参照:Googleマップのルート案内
上記の案内と一部違っています。(大串インター後の部分)
2016年08月29日
上陽エンデューロ(動画)
オーキンさんから上陽エンデューロの動画いただきました。
ありがとうございます
走った人には、他の人の走りが参考になるんじゃないでしょうか。
続編もあるようですので順次ご紹介させていただきます。
① https://youtu.be/NfeO66wbk2A
② https://youtu.be/i5dKSz6nNlM
③ https://youtu.be/PH0698sHL90
エンデューロの雰囲気が感じられると思います。
長崎エンデューロへのエントリーお待ちしています。

ありがとうございます

走った人には、他の人の走りが参考になるんじゃないでしょうか。
続編もあるようですので順次ご紹介させていただきます。
① https://youtu.be/NfeO66wbk2A
② https://youtu.be/i5dKSz6nNlM
③ https://youtu.be/PH0698sHL90
エンデューロの雰囲気が感じられると思います。
長崎エンデューロへのエントリーお待ちしています。

2016年08月26日
2016年08月23日
2016年08月22日
長崎エンデューロ
日時:2016年9月24日(土)・25日(日)
会場:ながさき県民の森(長崎市神浦北大中尾町)
参加費:4000円(9/11まで3000円)
昨年に引き続き今年もエンデューロスタイルのイベントを開催。
昨年参加したライダーからは大好評(当社比)
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、SS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
今回の長崎大会では、常設コースに5つのSSを設定しました。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図
鋭意作成中
しばしお待ちください。
■ タイムスケジュール(案)
9/24(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1600 コースクローズ
9/25(日)
0800 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1 SS2 SS3 SS4 SS5
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
締め切り:9月18日(日) 必着!
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送でお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。

会場:ながさき県民の森(長崎市神浦北大中尾町)
参加費:4000円(9/11まで3000円)
昨年に引き続き今年もエンデューロスタイルのイベントを開催。
昨年参加したライダーからは大好評(当社比)
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、SS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
今回の長崎大会では、常設コースに5つのSSを設定しました。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図
鋭意作成中

■ タイムスケジュール(案)
9/24(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1600 コースクローズ
9/25(日)
0800 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1 SS2 SS3 SS4 SS5
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
締め切り:9月18日(日) 必着!
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送でお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。
〒823-0011
福岡県宮若市宮田3622-1
オフロードバイシクル九州
メール:mail@ob-q.net
ゆうちょ銀行 記号17190 番号35491921
日本マウンテンバイク協会福岡県支部
福岡銀行 戸畑支店(417) 普通1956618
オフロードバイシクル九州 代表 磯島純一

2016年06月07日
上陽エンデューロレポート
初日(土曜日)のトレーニング日はあいにくの雨
それでも2組の方が来られて練習にいかれました。
誰かがウェア忘れてたと言うのはココだけの秘密
2日目(日曜日)のレース日は霧雨が時折舞う程度。傘
はいらないようです。
午前中は試走の時間。
SS1から順に回る人もいればSS1を数回行ってからSS2、SS3を繰り返し試走という人も。
バイクを変えてる人もいましたね。漕ぎの軽いハードテールか、フルサスの下りの安定度か。
・・・試走は楽なハードテールで行って、本番はフルサスだったのか?!
午後からは決勝のタイムアタック。
各SSのフィニッシュエリアには、茶ムリエさんに煎れてもらった八女の冷茶が準備されて選手の喉を潤します。
カテゴリごとの戦いを見てみましょう。
50オーバー
林選手と松井選手の一騎打ち。
SS2までに林選手が6秒のリード。大きなミスさえしなければこのまま逃げ切りか。
総合で0.14秒差で松井選手が逆転の勝利

40代
野口選手がSS1からトップを譲らず優勝
2位には逆転で土師選手が。SS2まで2位につけていた梅本選手がSS3のフィニッシュ直前で立ち木(通称マッチの木)に激突。その激しさはサドルがもぎ取れるほど。これで4位までドロップ。3位には安定した走りを見せた瀬戸選手が入った。

30代
CJ戦でXCエリートクラスを走る山田(敬)選手がぶっちぎりの速さを見せて優勝

20代
グラビティ系の久保選手が他を大きく引き離し優勝
オーバーオール(総合)優勝も期待されたが、山田(敬)選手の驚異的な速さに軍配が上がった。

10代
SS1で松井(巡)選手、瀬戸(雅)選手がチェーントラブルで大きく出遅れた。
安定した走りの森下選手が優勝
となった。

リザルトはコチラから(PDF書類)
次回は9月に長崎で予定しています。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
た”いこ”ろうさんが撮られた写真を提供いただいています。
http://shashinkan.rakuten.co.jp/my-page/community/top/c/kyushumtb/
他にもレポートなどアップされていましたらリンクをお願いいたします。

それでも2組の方が来られて練習にいかれました。
誰かがウェア忘れてたと言うのはココだけの秘密

2日目(日曜日)のレース日は霧雨が時折舞う程度。傘

午前中は試走の時間。
SS1から順に回る人もいればSS1を数回行ってからSS2、SS3を繰り返し試走という人も。
バイクを変えてる人もいましたね。漕ぎの軽いハードテールか、フルサスの下りの安定度か。
・・・試走は楽なハードテールで行って、本番はフルサスだったのか?!
午後からは決勝のタイムアタック。
各SSのフィニッシュエリアには、茶ムリエさんに煎れてもらった八女の冷茶が準備されて選手の喉を潤します。
カテゴリごとの戦いを見てみましょう。
50オーバー
林選手と松井選手の一騎打ち。
SS2までに林選手が6秒のリード。大きなミスさえしなければこのまま逃げ切りか。
総合で0.14秒差で松井選手が逆転の勝利

40代
野口選手がSS1からトップを譲らず優勝

2位には逆転で土師選手が。SS2まで2位につけていた梅本選手がSS3のフィニッシュ直前で立ち木(通称マッチの木)に激突。その激しさはサドルがもぎ取れるほど。これで4位までドロップ。3位には安定した走りを見せた瀬戸選手が入った。
30代
CJ戦でXCエリートクラスを走る山田(敬)選手がぶっちぎりの速さを見せて優勝

20代
グラビティ系の久保選手が他を大きく引き離し優勝

オーバーオール(総合)優勝も期待されたが、山田(敬)選手の驚異的な速さに軍配が上がった。
10代
SS1で松井(巡)選手、瀬戸(雅)選手がチェーントラブルで大きく出遅れた。
安定した走りの森下選手が優勝

リザルトはコチラから(PDF書類)
次回は9月に長崎で予定しています。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
た”いこ”ろうさんが撮られた写真を提供いただいています。
http://shashinkan.rakuten.co.jp/my-page/community/top/c/kyushumtb/
他にもレポートなどアップされていましたらリンクをお願いいたします。
2016年06月05日
2016年06月04日
上陽エンデューロ開幕!
コースの方の準備も整い皆さんのお越しをお待ちしています(^^;
すでに2組の方が来られて試走に行かれています。

すでに2組の方が来られて試走に行かれています。

Posted by オバQ at
16:36
│Comments(0)
2016年05月27日
2016年05月25日
エントリー状況
早割りは終わってしまいましたが、まだまだエントリーお待ちしています。
通常料金の4000円払っても損はありません。損なのはこの大会に来ないこと!
29日(日)必着でお待ちしています。

早割り適用者は以下の通り↓
続きを読む
通常料金の4000円払っても損はありません。損なのはこの大会に来ないこと!
29日(日)必着でお待ちしています。
早割り適用者は以下の通り↓
続きを読む
2016年05月19日
早割り
ボチボチと申し込みいただいています。
まだ数えられるくらいの人数なので多くの人のご参加お待ちしています。
参加費がお得な早割りは明日20日(金)まで、お急ぎお申し込みください。
最終の締め切りは29日(日)となっています。
申込書はコチラ

まだ数えられるくらいの人数なので多くの人のご参加お待ちしています。
参加費がお得な早割りは明日20日(金)まで、お急ぎお申し込みください。
最終の締め切りは29日(日)となっています。
申込書はコチラ
2016年05月06日
申込書
先日お知らせした開催案内の一部に誤りがありました。
申し込み締め切り日などご確認ください。
申込書もダウンロードできるようにしています。
日時:2016年6月4日(土)・5日(日)
会場:わらべの森(八女市上陽町下横山)
参加費:4000円(5/20まで3000円)
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
締め切り:5月29日(日) 必着!
申込書はコチラ
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送、FAXでお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。

申し込み締め切り日などご確認ください。
申込書もダウンロードできるようにしています。
日時:2016年6月4日(土)・5日(日)
会場:わらべの森(八女市上陽町下横山)
参加費:4000円(5/20まで3000円)
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
締め切り:5月29日(日) 必着!
申込書はコチラ
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送、FAXでお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。
〒823-0011
福岡県宮若市宮田3622-1
オフロードバイシクル九州
メール:mail@ob-q.net
FAX:0949 33 3344
ゆうちょ銀行 記号17190 番号35491921
日本マウンテンバイク協会福岡県支部
福岡銀行 戸畑支店(417) 普通1956618
オフロードバイシクル九州 代表 磯島純一
2016年04月29日
2016シーズン#1
日時:2016年6月4日(土)・5日(日)
会場:わらべの森(八女市上陽町下横山)
参加費:4000円(5/10まで3000円)
昨年に引き続き今年もエンデューロスタイルのイベントを開催。
昨年参加したライダーからは大好評(当社比)
今後、9月長崎、12月吉無田での開催を計画中。
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、そのコースのSS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
今回の上陽大会では、常設コースに3つのSSを設定。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。
タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図

■ タイムスケジュール(案)
6/4(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1700 コースクローズ
6/5(日)
0800 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1
1300 SS2
1400 SS3
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
締め切り:5月25日(水)
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送、FAXでお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。

会場:わらべの森(八女市上陽町下横山)
参加費:4000円(5/10まで3000円)
昨年に引き続き今年もエンデューロスタイルのイベントを開催。
昨年参加したライダーからは大好評(当社比)
今後、9月長崎、12月吉無田での開催を計画中。
エンデューロスタイルとは、
走行区間の中に移動のための「リエゾン」区間とタイムを計測する「スペシャルステージ(SS)」区間があり、そのコースのSS区間の合計タイムで順位を競うもの。
タイムを出すには下りのスキルは必要ですが、スタート地点に移動する体力がないとそのスキルも存分に発揮できません。
今回の上陽大会では、常設コースに3つのSSを設定。
走行距離を短めに、タイムスケジュールもゆったり取って、誰もが楽しめる形としました。
タイムを競うも良し、みんなでワイワイも良し、新しい楽しみ方を見つけてください。
■ コース図

■ タイムスケジュール(案)
6/4(土)
1300 コースオープン
トレーニング(試走)
1700 コースクローズ
6/5(日)
0800 コースオープン
トレーニング(試走)
1100 コースクローズ
1200 SS1
1300 SS2
1400 SS3
1500 表彰式
■ クラス分け
○女子
○男子(10代・20代・30代・40代・50代オーバー)
■ 申し込み
締め切り:5月25日(水)
<現金書留>
申込用紙に必要事項を記入の上、参加費を添えて下記にお送りください。
<振り込み>
参加費を下記口座に振り込み後、
申込書に記入後、郵送、FAXでお送りいただくか、
同様の内容をメールにてお送りください。
〒823-0011
福岡県宮若市宮田3622-1
オフロードバイシクル九州
メール:mail@ob-q.net
FAX:0949 33 3344
ゆうちょ銀行 記号17190 番号35491921
日本マウンテンバイク協会福岡県支部
福岡銀行 戸畑支店(417) 普通1956618
オフロードバイシクル九州 代表 磯島純一
2015年05月27日
上陽エンデューロ2015レポート
九州初開催(当社調べ)のエンデューロ。
新緑の時期に八女にて開催。
心配されていた天気も土曜にポツリと来た程度。
集まった参加者は23名。(内体験クラス3名)
10代から50歳オーバーまでと幅広い構成。
今回のコースは、トータル10kmほどのコース内に1km程度のSSを3カ所設けました。
SS1が1番長く勾配も緩やかでペダリングが重要なコース。参考タイム3分強。
SS2が1番短いコース。SS1とスタート位置は同じ、茶畑後の九十九折れがポイントか。参考タイム1分30秒弱。
SS3は直線基調で勾配もあって高速コース。参考タイム2分。
土曜の午後と日曜の午前中は試走の時間。
福岡市内からは1時間かからない程度。日帰りで2日間楽しむ人もいます。
試走のやり方も人それぞれ。
SS1からSS2、SS3と順に回る人、SS1を繰り返し練習する人、、、試走しなければタイムは出ないし、数行くには体力が必要。。。体力と時間の兼ね合いですね。

SS1からスタート。
1分間隔でスタートしていきます。
皆さんゴール後倒れ込んでいました。
今回は20名なので後続の人の走りを見学後、SS2へ移動。

SS2は、SS1の1時間後にスタート。キチキチでもなく間が開きすぎると言うわけでもなかったようです。
SS2は九十九折れの最後のターンで失敗する人が多くギャラリーを沸かせてくれた。

SS3は合計タイムで競うエンデューロでは順位を決める大事なステージ。
ここまで1番時計を出してきたマッチがフィニッシュ直前で大転倒。大きくタイムロスしたが、フルフェイスヘルメットのお陰もあり、かすり傷程度でおさまった。
計測システムの不具合でリザルトの発表に時間がかかってしまったことをお詫びします。
参加された皆さんが楽しそうだったので良かった。天気がよかったのがなにより。
もっと参加者が増えるのならシリーズかも考えてみようかな。。。
写真アルバム 写りよくないです。
新緑の時期に八女にて開催。
心配されていた天気も土曜にポツリと来た程度。
集まった参加者は23名。(内体験クラス3名)
10代から50歳オーバーまでと幅広い構成。
今回のコースは、トータル10kmほどのコース内に1km程度のSSを3カ所設けました。
SS1が1番長く勾配も緩やかでペダリングが重要なコース。参考タイム3分強。
SS2が1番短いコース。SS1とスタート位置は同じ、茶畑後の九十九折れがポイントか。参考タイム1分30秒弱。
SS3は直線基調で勾配もあって高速コース。参考タイム2分。
土曜の午後と日曜の午前中は試走の時間。
福岡市内からは1時間かからない程度。日帰りで2日間楽しむ人もいます。
試走のやり方も人それぞれ。
SS1からSS2、SS3と順に回る人、SS1を繰り返し練習する人、、、試走しなければタイムは出ないし、数行くには体力が必要。。。体力と時間の兼ね合いですね。
SS1からスタート。
1分間隔でスタートしていきます。
皆さんゴール後倒れ込んでいました。
今回は20名なので後続の人の走りを見学後、SS2へ移動。
SS2は、SS1の1時間後にスタート。キチキチでもなく間が開きすぎると言うわけでもなかったようです。
SS2は九十九折れの最後のターンで失敗する人が多くギャラリーを沸かせてくれた。
SS3は合計タイムで競うエンデューロでは順位を決める大事なステージ。
ここまで1番時計を出してきたマッチがフィニッシュ直前で大転倒。大きくタイムロスしたが、フルフェイスヘルメットのお陰もあり、かすり傷程度でおさまった。
計測システムの不具合でリザルトの発表に時間がかかってしまったことをお詫びします。
参加された皆さんが楽しそうだったので良かった。天気がよかったのがなにより。
もっと参加者が増えるのならシリーズかも考えてみようかな。。。
写真アルバム 写りよくないです。
2015年05月24日
リザルト
上陽エンデューロリザルトです。
表彰式と一部間違いがありました。
関係者の方には深くお詫びいたします。
リザルト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-kbESZbRkL94f3cQbVskXKoaVAlp0QnR3MTK8RjTq9A/edit?usp=sharing
表彰式と一部間違いがありました。
関係者の方には深くお詫びいたします。
リザルト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-kbESZbRkL94f3cQbVskXKoaVAlp0QnR3MTK8RjTq9A/edit?usp=sharing
2015年05月20日
ルール
フレーム、サスペンション、ホィールの交換は原則としてできません。
交換が必要な場合は、主催者の承認の後、交換を認めます。
スタートしてフィニッシュまでお店や自販機はありません。
駐車場まで戻れない距離ではないですが、時間と体力のロスになりますね。
そのため参加者各自で補給食、水分、工具類を携行してください。
会場アクセス
ふるさとわらべ館のアクセスマップ

交換が必要な場合は、主催者の承認の後、交換を認めます。
スタートしてフィニッシュまでお店や自販機はありません。
駐車場まで戻れない距離ではないですが、時間と体力のロスになりますね。
そのため参加者各自で補給食、水分、工具類を携行してください。
会場アクセス
ふるさとわらべ館のアクセスマップ
